現在でも新シリーズが登場し続けており、『狭義ではデジモンでないデジモン(デ・リーパー、デクスモンなど)』『同名だが、色やデザインが異なるデジモン』『他のデジモンの設定文のみに名前が登場するデジモン(オクタモンの設定文に名前が登場するフジツモンなど)』『ゲームのみに登場する、既存のデジモンと設定が若干異なるデジモン(デジモン 107キロバイト (10,670 語) - 2022年5月18日 (水) 06:31 |
カテゴリ: アニメ
【画像】ホワイトロリータ、ルマンドなどのブルボンのお菓子が擬人化したぞwwww
-
- カテゴリ:
- アニメ
株式会社ブルボン(英: BOURBON CORPORATION)は、新潟県柏崎市に本社を置く大手菓子メーカー。東京証券取引所第二部上場。キャッチフレーズは「おいしい笑顔の真ん中に」と「おいしさ、思いやり、いつもいっしょに。」。 柏崎の菓子店「最上屋」の息子で、洋菓子作りを学んだ吉田吉造(1886年 - 26キロバイト (3,134 語) - 2021年2月7日 (日) 06:44 |
ついに”ひぐらしのなく頃に”の新作キターーーーー
-
- カテゴリ:
- アニメ
ひぐらしのなく頃に > ひぐらしのなく頃に (アニメ) 『ひぐらしのなく頃に』(ひぐらしのなくころに)は、同人サークルである07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』を原作として放送されたテレビアニメである。正式なタイトル記述は原作のゲームと同様、「な」を赤文字で表記する(『ひぐらしのなく頃に』)。 56キロバイト (4,603 語) - 2019年11月27日 (水) 22:08 |
「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。
……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。山狗みてぇなクソどもの隊長をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな秘密部隊の隊長なんて!」
魅音が笑い捨てる。 小此木もそれを笑って受けた。
謙遜でなく、それは純粋な反応だと思った。
「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の不正規戦部隊長なんてもったいないぜ…。
SASでもデルタでもスペツナズでも、…どこでも最高の人材になれるだろうぜ。何しろ、」
「はははは、あっははははははは!!! SASぅ? デルタフォースぅ?
下らないねぇ! そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」
「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。
……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何の隊長を望む!」
「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」
「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」
「だめだめだめ、なってないね! あのねぇ、私がやりたい部長はたったひとつ!!
雛見沢分校の我が部の部長だけさッ!! 罰ゲームのない戦いなんてごめんだね!
口先の魔術師、前原圭一! かぁいいモードの竜宮レナ!
萌え落としの梨花ちゃん!!
そして期待の新人、古手羽入!! これだけ揃ってりゃ、世界のどこだろうと退屈だねッ!!」
「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、
…勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!」
>>9
おせーよ
>>9
正直昨今のソシャゲに比べればマシやと思うわ
使い回しで稼ぐのは良くない
祭囃子後の世界ならまぁ見たい
>>10
煌…
パチの景品でオリジナルアニメが配布されてたよ
なんか最後バイオハザードみたいになるやつな
>>16
拡じゃないやつ?
うみねこはストーリーどうでもいいけど動くヱリカだけ見たい
>>19
ヱリカはアニメ映えしそうなキャラだよな
>>24
あんないいキャラしてるのにパ*と格ゲーでしか動いてないのもったいなさすぎる
全部解決して完結したのに何やることあるんだ
>>25
いや舞台は雛三沢じゃなくても
赤坂主人公で野村組*な
結局あいつには逃げられてるでしょ
いまの
なく頃にって面白い?
何がどう1%だったんだろうな
>>35
100人に聞いて圭一がおかしいと答えたのが1人とかなんとか
1%正解とか売り文句でなんだかんだ時代を作ったけど
考察は出来ても推理はできねぇよとミステリーマニアがぶちぎれてたな
>>38
ミステリーマニアがミステリー物としてはタブー(推理不可能な物)入りすぎて*って言われてたな
そもそも声優はあの頃の声を出せるのか
なんかパ*もまた出るらしいけどそのためのアニメ?
>>39
パ*に謎の新キャラ出てるな
嘘だッ!
【悲報】メイドインアビスの作者の健康が心配
-
- カテゴリ:
- アニメ
『メイドインアビス』(MADE IN ABYSS)は、つくしあきひとによる日本のファンタジー漫画。既刊8巻(2019年6月現在)。 竹書房のウェブコミック配信サイトである『WEBコミックガンマ』にて連載中である。掲載ページでは単行本に収録されていない最新話とアンコール掲載(2018年7月現在、1話か 67キロバイト (10,504 語) - 2020年1月5日 (日) 08:54 |
>>1
前から2列目、左から4人目の人
拡大したらお面被ってるように見えるぞ!
体調崩してらっしゃるんだっけ
>>6
お前らのせいだぞ
>>6
ラーメン食いすぎて病気になって禁止されたのにこっそりラーメン食ってる
悪魔のおにぎりみたい
>>7
コーヒー吹いたわw
この人なんで仮面被ってるの?
(出典 i.imgur.com)
>>38
太り過ぎて二重に肉が重なり合ってお面に見えるんじゃないかと推測
眼鏡多いな
2020年東京オリンピック直後を舞台に日本沈没をアニメ化“危機を越え未来を切り拓く”物語が描かれる。
『日本沈没』(にっぽんちんぼつ)は、1973年(昭和48年)に刊行された小松左京による日本のSF小説、及びこれを原作として製作された映画(1973年と2006年)、テレビドラマ(1974年)、ラジオドラマ(1973年と1980年)、漫画(1970年代と2000年代)、Webアニメ(2020年)。 88キロバイト (11,020 語) - 2019年12月4日 (水) 19:25 |
少なくとも太平洋諸島は、かなりの被害を被ると思う。
1973年に小松左京さんが発表したベストセラーで、同年に実写映画化、06年には草なぎ剛と柴咲コウが共演して
興収53.4億円のヒットを記録した『日本沈没』が、Netflixオリジナルアニメシリーズ『日本沈没2020』として
初のアニメ化されることが9日、発表された。同作を手掛けるのは、『夜は短し歩けよ乙女』(17年)で日本アカ
デミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞した湯浅政明監督。2020年東京オリンピック直後の日本を舞台に“災害
への警鐘”と“危機を越え未来を切り拓く”物語が描かれる。
うーん、複雑。
日本沈没は第二部の構想があって、それが小松の本当に描きたかったこと。
国土を失い流浪の民となった日本人がそれでも日本人としていられるかというハナシなのよ。
今の時代ではちとね。
>>5
読んでないけど誰かと共著で出してたろ
広告見た記憶あるわ
>>25
ありました~。
けど、自分はピンと来なかった…。
小松さんの書く二部が読みたかった…。
>>5
今は、国を失ったのではなく自分から国を捨て、移民して、それでも移民した国にはなじまず、母国民としていられる人間に溢れているよな。
>>6
世界は皮肉に満ちているな(´д`)
>>5
ああ、そのテーマ好きだわ
子供の時に見た初代の映画のラストが、世界各地に離散した日本人が、それでも日本人として生きて行く事を示唆した映像で終わってて、今でも強く印象に残ってる
>>23
つまり、日本人は第2のユダヤ人になるわけか
>>32
昭和の映画版で丹波哲郎演じる総理大臣がオーストラリアの首相と日本人の受け入れ交渉をしていた。
>>42
日本人を受け入れると国宝の美術品が付いてきます
>>42
ですが…
一色版では国連で日本人の受け入れについて協議。その結果と、受入条件、そして、条件承諾後に提示されたビジョンは興味深かったです。
あまり推すとステマとか思われちゃうかもだけど、おーぷんにいる博識な方達の感想も聞いてみたいのです…
何が“切り拓く”だよ
第1作目の公開時は、その時代背景的に意味があるモノだったかも知れんが
奴等に取って「日本が沈没する」というシチュエーションは、よっぽど魅力的というか悲願なんだろう
>>9
ま、そういうこったね
気持ち悪い反日表現に満ちた酷い作品になると思う
本気でリメイクすれば時代を超えた作品になるだろうが
日本下げのためにシナリオや演出をいじったりしたら
時代遅れの世迷い言にしかならんわなw
>>11
それやりそうだよな
「日本以外全部沈没」もぜひアニメ化を・・・
>>13
あれこそ反日的な映画じゃなかったっけ?
外国人につらく当たる傲慢な日本人像って感じのシーンしか覚えてないけど
日本は沈没などしない、
津波で何万人かで、
原発がレベル7の事故を
起こすのがせいぜい
>>17
そう、実際には、日本列島は太平洋プレートが大陸プレートに衝突して、下から押し上げてる位置にあるので、絶賛隆起中
長期的には、沈没どころか、エベレスト級の山になる
アニメでやっても二次創作にしかならんな
故人に失礼だわ
また裏で朝鮮人が噛んでるんだろ?
>>21
是非とも「半島沈没」を!!
>>26
平成版の「日本沈没」では、り地域も南半分が沈んだはず。
アニメも汚鮮酷いもんね
>>27
おでん文字の落書きが有るからね。
中国次とか韓国人は、日本はいまに沈没するとか
本気で信じてるんだって?
しっかし、だから日本のアニメ業界は・・・京アニは普通なほうだったんだな。
>>31
普通というか政府に支援受けて改革しようとしてた矢先のことだった
「~これまでの『日本沈没』で描かれるのが少なかった“ごく普通の家族の物語”を通して~」
だそうです。
「日本沈没」のアニメ化でないのは確かですな。
>>33
>ごく普通の家族の物語
>>33
ビッグネームの名を借りた、単なる二次創作のようですね。
ドラえもんしかり、もうこんな商法やめればいいのに。
>>39
日本映画監督協会がアレだから
背乗り商法しか思いつかないんだろ
>>40
在の崔だっけか仕切ってるのは
乗っ取られているのには未来は無いわ
実写版ドラマの五木ひろしの主題歌はよかった
村野武範版の日本沈没しか知らない
ついにダイの大冒険再アニメ化決定!!
-
- カテゴリ:
- アニメ
DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(ドラゴンクエスト ダイのだいぼうけん)は、監修:堀井雄二、原作:三条陸、作画:稲田浩司による日本の漫画、およびそれに基づいたアニメ作品。単行本の累計発行部数は4700万部を突破している。 エニックスの 85キロバイト (13,214 語) - 2019年12月24日 (火) 07:09 |
ソースは12/21のジャンプフェスタ2020
まだプレス発表はない
冒険王ビィトの方もやって欲しい所だ
声優総とっかえになるだろうし
最初からやるリメイクで8クールくらいやるのがいい
>>10
ビィトはいつの間にやら連載再開してて、いつの間にやら
キッスとミルファがくっついててワロタ
ここ最近のリメイクで一番嬉しいわ
>>12
思い出で美化されてるけど
昔、つまり即ネットで突込まれない時代の作品はどうしてもお粗末な部分が目立ってなあ
引き伸ばしの際、親衛騎団ら相手に魔法力や闘気が尽きず戦闘ずっと続けてるほか
週刊連載その場しのぎで、変なシーン、意味不明なセリフだらけで
(例): 閃光のように
★バーン「どうせ*から諦めろ」...?いやあんたの命令で部下を大量に*せてる
★ポップ「人間の寿命は短いけど」...?いやもっと寿命長い魔族ですらが命捨てて戦ってる
そもそも、
仲間のさらに寿命の短い魔物に対して失礼過ぎる
※ドラクエ世界で、人の一生はそこそこ長い方
* キラーパンサーは普通に成長
* モンスター間でも弱肉強食で、人よりはあっさり*モンスター多数
* 竜王は、たった100年後にはひ孫の代
竜の騎士ですら寿命は人より少し長い程度、
それが過酷に戦い続けるせいで、むしろ「人よりも竜の騎士の方が一生は短い」くらい
そこらの文脈で、「わざわざ超魔生物化その他、寿命縮めてまで挑み続けた諦め悪いハドラー」を
両陣営ともが無視してる酷さな訳で
まさか脚本がナツコじゃないだろうな
封神の悪夢再び
>>17
東映がナツコにシリーズ構成やらせたことあったか?
むしろ三条にやらせるべきだろ
>>52
今やってるおしりたんていがまさにナツコ構成だし普通にヒットしてる
>>53
もしナツコだったら、封神演義の悲劇再びになるし、
スクエニが金出しているから、流石にその暴挙は無いと思う。
声優が不安だな、ダイは少年だから候補に困らないけど。バーン様やハドラー、バラン、クロコダインといった老人、オッサン役できる声優が今の業界にいるかな。
>>20
東映だから青二中心のキャスティングになるぞ
ミキシンにやらせるとしたら何役?
>>23
ハドラー親衛騎団のシグマ。
若手も大御所も活躍できそうな作品だからダイの大冒険は
>>36
主役に持ってこなければええです若手新人
なんかブラクロとかDAYSとかあの時期ど素人なみの若手新人主役にするの流行ってたな…
今はマシになったし成長したけど最初ひどくてつかみに失敗した感じがあるブラクロアニメ
>>38
ダイは山下大輝とかでいけると思うけど
>>40
ダイは女性声優希望だけどド素人並みでなく合ってれば誰でもいいです
ポップの声優が最重要かもしれないね、演技力ある人じゃないと
>>43
今ならクズマさんでおなじみの福島潤がキャラ的に合うかな?
旧声優の続投や特別出演は避けた方が無難
>>47
クロコダインは銀河万丈さんで良いと思うけど。
同時に新章の連載とゲーム化もするのでPVの映像は総合的なものなんでしょうな
誰も新章からのアニメ化なんて思ってはいない。
原作を4クールでやってその後で新章もアニメ化したら最高なんだけどな
>>58
新章の連載って?
公式や各ニュースサイトにはそういうの載ってないけど
会場では発表あったの?
>>67
ごめんツイートで新章の連載再開をしてくれたらうれしいってのを勘違いしてたみたい。
アニメ化の話題でずいぶん久々にワクワクしてきたぞ…!
4クールくらいでじっくりやって欲しいけど、どうなることか…
日曜朝の今鬼太郎やってる枠でやってくれんかね。
>>61
4クールでも、うしとらみたいに駆け足はしょりまくりになるぞ
前作だって46話で泉の神殿のバラン戦までだからな、オリエピなしで
絵描きの人ただでさえ病気で遅筆になってるのに新章なんて無理だろう
>>71
リメイク素直に嬉しいけどビィトせっかく復活したのに負担になってまた休止続く要素になるならやらなくてもいいくらいだわ
東映で鬼太郎の後番組ならキャストは青二固めかな
>>76
メルルのばあちゃんは野沢さんかな。
秀作
ダイ:村瀬・三瓶
ポップ:小林・逢坂
マァム:古賀・本渡
ヒュンケル:中村・小野D
レオナ:花澤・戸松
アバン:櫻井・小西
駄作
ダイ:梶原・沢城
ポップ:小野賢・落合
マァム:ドル声優(水瀬あたり)
ヒュンケル:緑川・松風
レオナ:ドル声優
アバン:浪川
>>88
ダイ-沢城かなって思っちゃったけど
言われてみると確かにこっちの方がいい気がする
流石だね
ぶっちゃけレオナは誰がやっても問題ないと思う
>>96
そりゃお前がレオナ姫のイメージができてないから
そう思うだけ
姫としてキリっと締めるところ
お転婆で城や護衛から度々抜け出すところ
高貴な感じでしっかりしてて茶目っ気もあって少女声って結構難しいし
人を選ぶ役だ
リメイクでもJOJOやキャプ翼は絶賛されて
うしとらや封神が叩かれる理由をちゃんと考えてほしい