だいた ひかる(1975年5月25日 - )は、日本のお笑い芸人。本名、小泉 ひかる(旧姓・代田)。 埼玉県東松山市出身。吉本興業東京本社所属。R-1ぐらんぷり初代チャンピオン。 東松山市立南中学校、埼玉県立鶴ヶ島高等学校卒業。身長158.8cm、体重48kg。趣味はビールを飲むこと、映画鑑賞、読書 14キロバイト (1,818 語) - 2021年4月14日 (水) 12:52 |
5/14(金) 11:39
スポニチアネックス
だいたひかる 40歳時に凍結した受精卵移植へ「お腹だけ若返ってきますね」
だいたひかる
乳がん治療を中断し、不妊治療を続けてきたお笑いタレントのだいたひかる(45)が14日、自身のブログで、40歳の頃に凍結した受精卵の移植することを報告した。
13日夜に「不妊治療~最終章~」のタイトルでエントリー。「明日移植日なので、貼り薬も最後となるかもです」と記しつつ「でもここ迄くるまでに、沢山の方の力をかりて…ブログを通じて応援いただき 一番サポートしてくれた夫に感謝しつつ 出張から無事に帰宅して 移植申込書に記入して貰いました」と報告。「移植日を遠足の前の日みたいに思えるのは、色々な経験のおかげに思えます!皆さま今日も一日ありがとうございました」と記した。
そしてこの日朝、「受精卵をお迎えに!」のタイトルで投稿。「天気にも恵まれて、晴々しい気持ちです!今月誕生日月で46歳になるのですが、40歳の頃に凍結した受精卵を迎えに行くので お腹だけ若返ってきますね 行ってきます」とつづり、青空の写真を添えた。
コメント欄には「行ってらっしゃい!」「すくすく成長しますように!」「素晴らしい奇跡を私達に見せてください!」「静かに全力で応援しています」「心から祈ってます」など激励の声が多く寄せられている。
だいたは13年5月にアートディレクターの小泉貴之氏と再婚。14年から不妊治療を受けていたが、16年1月に乳がんが見つかり治療を中断。19年3月に乳がんの再発を公表。その後、治療を続けていたが、昨年9月、乳がんの治療を中断し、不妊治療を再開することを公表していた。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/88a3f523e26ff1b9fb7558f6069b0c411c4fd095
>>1
子供と旦那と命と何が大事なんだろう、
マー頑張れ、代打ホームランベービーを期待するよ!!
なんで養子じゃだめなの?
自分の子供にこだわるの?
子育てっていう経験をしたいんじゃないの?ただ遺伝子を残したいだけ?
それならそんな遺伝子残さない方がいいんじゃないの?
>>4
養子って結構基準厳しくて、ガン既往ありの45歳じゃ審査に通らないと思う
>>15
確かにいくつまで育てられるかわからんもんな
>>15
なんだそれ
貧しい暴力家庭より全然幸せの確率高いのに
>>24
同感だけど気が遠くなる程の厳しい基準だよ、専業主婦で高収入で子供に付きっきりになれる家庭優先で共働き主流の現代ではなかなか難しいと思う
逆に条件を満たした家庭が反社会的なカルトにこっそり属してたらどうするんだとも思う
体の弱い人が無理して人工的に妊娠するのは賛成出来ないけど養子と里子のシステムも何とかならないもんかね
>>30
養子・里子に関する部分のその意見
正にそこよね
>>4
自分に関わりが無いと愛情を注げないタイプなのかもよ
悪い事じゃないしね
>>4
そこに文句言う必要ってなんだよw
まーんさんの独特な思考回路かな?
>>4
単なる自分勝手な度が過ぎる理想的な家庭を思い描いて現実とのギャップに納得できず
自分を棚にあげて当たり散らしたり不満ばかり言うどころか人のせいに転化したり
しまいにゃ子供すら蔑ろにするクソみたいな人間がいんのは確かだけども
子供が出来ない人にとっての悩み超えた苦しみみたいなのは
飽くまでもそんなものとは別枠で見て
完全に理解すんのは無理としても気持ちを汲み取ってあげるくらいのスタンスは
持ってもいいんじゃないだろうか!
ましてや養子の在り方なんてそんな簡単なもんでねぇだろうに
養子貰うのもあれだし
そこまでしてガキ欲しくないんだが
よくわからんなgdgd言う親戚とかいんのか
どーでもいいですよ
まだ見ぬ子供からごめんなさいされた親
>>12
龍之介の河童かよ
こういうのは発表する必要ある?
40過ぎて子供欲しいとかすごいね。
どれぐらい遺伝子が破損しているか楽しみだな
>>23
冷凍の授精卵はもう技術的にほぼ問題なし
2005年くらいまでは良好な胚を凍結しても3割はダメになってたけど
それ以後技術革新があって、現在は99%問題なし、といわれるほどになってるよ
>>33
そうなんだ、すげーな…
冷凍受精卵が数年後経ってても普通に出産できるって
なんかもうSFみたいだな
今の医学じゃ治せない人を冷凍保存して
何十年後かに…みたいな都市伝説多いけど
意外とほとんど本当なのかもな
>>57
治療する技術が確立されたとして
その間誰が金払って誰が解凍して治療させるかを決めるんだろうな
治ったとして、身よりもない未来の世界で生きていくことなんかできるんだろうか
女性にしかわからん気持ちなんだろうけど身体大事にしてくれよ特別好きな人じゃないけど病気と闘う人はほっとけねー
無理無理
男も女もその時点で相手いなくても20くらいの時に精子も卵子取っといた方がいいかもな
晩婚化が進んでるからな
>>29
それいいな
結構金かかるんだろうか?
>>32
卵子凍結保存の金額
https://www.princess-bank.com/frozen/
よれば、採卵までに約50万円程度(1回採取当たり)
保管に1個あたり年間1万円+初期凍結費用25万円(複数でも同じ価格で1回あたり)
少なくとも1回卵子採取して冷凍するまでには100万円近くはかかり
保管に1個1万円
そして解凍、検査、受精、検査、移植、着床確認までに30万円以上は覚悟しておいてくださいレベルだろう
で成功確率は10%未満だろう、
あまりいい方法ではないな-!!
>>36
20代で凍結しとこうって流れにはならなそうだな
>>29
採卵がどれだけ大変か1つでも不妊治療の記事読んで見たら?
時代に逆行するのかもしれないが、できるなら30までに出産しましょうって社会で言っとくべき。子どもを作り出すって母体を削るから生物的な部分で考えないとこういう苦労が絶えない。
>>35
そんなことは普通に保健体育の授業で習ってんだよ
自分が子供だったらここの家に生まれてきたいかを考えてみればいい
自ずと答えは出る
子供なんかいらない自分からしたら
不妊治療までして欲しい人の気がしれない
むしろ相手が男性不妊なら嬉しい位
後から欲しがられたら嫌じゃん
磯野貴理子の所みたいに
子供が欲しくて卵子凍結保存を考えているなら25歳迄に、遅くとも20代の間に
だが実際は卵子が老化した30代以降が大半
費用も掛かるから現実が差し迫って来なければ行動には移らない
>>48
その通り。少子化対策で国が主導して補助してやってほしい。今の20代に子育ては気の毒。
単純な疑問だが
凍結した卵子が受精する確率は上がったかもだが
それで生まれた子は異常ないのか?
冷凍食品の例で悪いが技術は凄く上がったが解凍するとやっぱり冷凍してないものとは味違うしさ
凍結卵子ベビーの黎明期の子は今いくつくらいなんだろう
>>49
自分もそれ気になる
冷凍食品てドリップだらけじゃん
>>49
精子由来の不妊は男だと遺伝の可能性あるが
あとは特に優位な差はないらしいよ
子どもを妊娠している最中は無治療ってことだよね?
コメント
コメントする