聖火は、1928年アムステルダムオリンピックで再び導入されて以来、近代オリンピックの一部であり続けている。 なお、現在の聖火リレーは、1936年にドイツのベルリンで開催された1936年ベルリンオリンピックで、導入された。 聖火はギリシャのオリンピア遺跡で太陽を利用して採火され、聖火 38キロバイト (5,127 語) - 2021年4月2日 (金) 15:30 |
愛知の聖火リレーで男性限定区間 舟「女人禁制」理由も批判の声
愛知県で6日に行われる東京オリンピックの聖火リレーのうち、同県半田市内を舟で通るコースが「男性限定」となっている。同市で江戸時代から続く「ちんとろ祭り」で使用されている舟にランナーを乗せて聖火を運ぶが、舟が伝統的に「女人禁制」であることを踏まえ、同市の申請を受け愛知県実行委員会が決定した。識者からは「男女平等をうたう五輪憲章を理解していないのでは」と批判の声が上がっている。
市は地元の祭りをPRしようと、舟によるリレーを県実行委に提案。祭りでは、舟に乗れるのは男性に限られてきたため、聖火リレーでも男性限定にしたという。祭りを取り仕切る地元の男性役員によると、舟に乗る警察官や報道関係者も全て男性だ。県に提案する際、舟が伝統的に女人禁制であることを伝えたという。
市の担当者は毎日新聞の取材に「五輪精神にそぐわないところもあるかもしれないが、祭りはそういうもの。歴史と伝統文化か、最新の常識かの問題だ」と説明。県実行委の担当者は「地元の魅力を発信したいという市の意見を尊重した。相撲などと同じ伝統なので、特段問題にはならず承認した」と話している。
スポーツとジェンダーの問題に詳しい來田享子・中京大教授は「誰も疑問に感じずに決められてしまったこと自体にジェンダーの視点が入っていないという問題がある」と話している。
https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/050/351000c.amp?__twitter_impression=true
炎上(炎上してない)
別の船に乗れや
もう五輪やらなきゃええんとちゃう?
やっぱ女って頭悪いな
森の精神を引き継ぐ者たち
なんでわざわざ揉めそうなルートを設定したのか
>>14
ほんこれ
キチガイまんさんに絡まれるのは分かりきってるんだから最初からルートに組み込むなよ
>>18
>>23
ほんこれ
文化を守るのは大事やし絡むのがキチガイやとは思うけどそれを回避する危機管理が出来ない方もガイジ
世間の風潮見えてない老害なのか知らんがバカしかいないんやなって思われるのに
女、お前船降りろ
わざわざ言わなきゃいいのに、偶然を装った体でそこは男性になった感じでさ
聖火の採火の時は男子禁制やぞ
さすがにこれは草
アホやん
聖火リレーなんてやってたんや
誰が見るんやこれ
別にええと思う
昔からの伝統やし
日本に五輪は無理だよ
男女平等謳ってるなら競技も男女で分けるな
>>37
これ
>>37
それは一緒の方が平等に反するんやで
もうこれ実はやりたくないから世論から強制的にやめさせてほしくて言ってるだろ
船に女乗ってええからワイも女子更衣室入ってええか?
でも聖火の火をつける儀式は男子禁制やん
俺コロナも含めて愛知県民は馬鹿なのか?
そういう伝統と相反する五輪に持ち込むのがアホや
勝手にやってる祭りに男女平等押し付けて来るアホと立場逆なだけで同じことやっとる
別に男子禁制の御嶽とかあるやん…
>>60
男を排除するのは区別だけど女性を排除するのは差別
女性は男に対して道徳的優位だからね
>>68
なんでや、何が違うんや?
別にワイは構わんと思うけど、かみつきたい奴がかみつきやすいポイント用意するのがわからない
すまん
採火の男子禁制に関してはええんか?
別にこの祭りが女人禁制なのには誰も文句つけてないからな
オリンピックの聖火リレーにわざわざ突っ込んでくるその認識がイカれてるという話や
ひとつくらいあってもよくね?
批判してる奴が走るわけでもない 伝統をなくすことの方が迫害してるやん
コレ自体は聖火には男人禁制の側面があるからアレやがこんだけジェンダージェンダー騒がれてる時期にこんなもんぶっこむ方がガイジやわ
>>94
騒いでる方がガイジなんよなぁ
そもそも舟がコースとしてありなら福島からフェリーで東京まで運べばええやん
途中海にトーチ落として冥福を祈ることも出来るし
そういえば相撲の土俵も女人禁制やったな
いつかお偉いさんが土俵でぶっ倒れたとき女医が土俵で治療したら相撲委員会?がブチ切れたよな
祭りはそういうもの
まじで田舎のお祭り感覚でやってるんやな
コメント
コメントする