ボルネオ島(ボルネオとう、英語: Borneo, インドネシア語: Pulau Kalimantan)は、東南アジアの島。南シナ海(西と北西)、スールー海(北東)、セレベス海とマカッサル海峡(東)、ジャワ海とカリマタ海峡(南)に囲まれている。インドネシア・マレーシア・ブルネ 13キロバイト (1,574 語) - 2022年1月21日 (金) 03:52 |
※May. 20, 2022, 11:00 AM
ボルネオ島で目撃された「謎のサル」は、遠縁にあたる2種のサルが混血した希少な例である可能性が高いと、International Journal of Primatologyに掲載された研究論文が示唆している。
マレーシアのボルネオ島キナバタンガン川の近くで目撃されたこの謎の霊長類は、同じ森林に生息する遠縁の2種、テングザルとシルバーラングールの子どもである可能性が高いと研究者は述べている。
近縁種が交配して混血が生まれることはあるが、遠縁種同士の交配は「野生ではほとんど観察されていない」という。
この2種は別の属であり、見た目も大きく異なる。テングザルの成獣は赤茶色の毛に長い鼻を持つ。一方、シルバーラングールの成獣は毛先だけが灰色になった黒い毛に覆われ、凹凸の少ない顔をしている。
続きは↓
Business Insider Japan: ボルネオで見つかった「謎のサル」は生態系からの警告かもしれない.
https://www.businessinsider.jp/post-254026
>>1
4 名無しのひみつ sage 2022/05/20(金) 21:22:05.20 ID:2Jelmou7
左右の種類の猿から真ん中が生まれたのか
(出典 i.imgur.com)
ブサ✕ブサ=イケ猿
>>41
長い鼻は受け継がないのか
>>41
さらに子を抱いていないか?
>>41
テングザルじゃないのは割とイケメンだと思う
>>80
鼻に注目するとかなりいいかけ合わせだとわかる
>>41
真ん中、顔が人間みたいじゃん。 数十万年後には人を駆逐したりして。
>>1
人間で例えると白人と黒人の混血種が誕生したってこと?
>>1
え?こんなことありうる?
確率の問題でありうるなら、種のリセットみたいなことになるね
>>1
タイトルの結論に至るには論理の飛躍があるなあ
猿と人の混血も・・・
>>3
サル痘の流行は…
>>3
独身のネラーは雌のチンパンジーに子供産んでもらうしかない
いつになったら猿は進化すんだよ
>>7
鏡見たら写ってるぞ
>>16
ウキ!?
サル、ゴリラ、チンパンジ~がいよいよ実現
>>15
サル♪ゴリラ♪チンパンジー♪
歌ったよなw
天狗の仕業じゃねーの?
>>21
Mr.KARATE
人間とチンパンジーは似てるけど
アイの子は無理だそうな
人間は宇宙人に作られた動物で、似ててもサルではないんじゃね?
なんで混血児が生態系からの警告なんだよ
個体が多ければ混血児は生まれないってか?
>>25
白人
黒人
イエロー
千葉県でもアカゲザルとニホンザルの交配種が発生しているぞ
「ウマ」と「娘」の混血が流行っているらしい
>>50
生活圏が自然破壊で近づいてもこんだけ種が違ったら相手が異形に見えると思うけど
よく*する気になったな
天狗ザルの顔はマジで苦手だわww
>>55
わかる
でも>>64笑たわ
不思議だな
ハシボソガラスとハシブトガラスが別種なのは交雑しないことから明らかだって何かで読んだけど
つまり一旦種として分かれてもまた再び一つの種に統合されることもあり得るってことか
進化とは一方方向じゃなくて網みたいに入り組んでるってこと?
>>57
そんな気がしてきたな
>>64
草
>>64
亡くなった恩師にそっくりなんだよなぁ…
教授を見てもテングザルを思い出すことはないのだが、
テングザルを見ると教授を思い出す。
猫は可愛いけど猿ってなんか怖いよな
>>86
そりゃ成体になったら手がつけられない
猫は成体になっても人間と暮らせる
犬も結構、見た目違うけど繁殖能力ありで混血するもんな
そういうもんなのか
人為的に交配させたわけでもないし
生まれた子に生殖能力ある交配可能って
テングザルが独立した属になってる分類がおかしいってことじゃないの
コメント
コメントする