1999年にNSCを卒業し、筋肉を使ったギャグを行うピン芸人「なかやまきんに君」として吉本興業からデビューした。芸名の名付け親はNSCの先輩でもある原西孝幸 (FUJIWARA) だが、原西が当初考案した芸名は「なかやま」が無い単なる「きんに君」であったという。2001年には吉本新喜劇に入団し、店員や 41キロバイト (4,991 語) - 2021年12月31日 (金) 14:56 |
1/12(水) 12:46配信
スポニチアネックス
なかやまきんに君
お笑いタレント・なかやまきんに君(43)が11日深夜放送の読売テレビ「にけつッ!!」(火曜深夜0・54)に出演。異常なまでにストイックな食生活を明かした。
MCのケンドーコバヤシが、きんに君の食生活について、「異常ですよ、異常。毎日、ゆで野菜とゆで卵に黒ニンニク乗せて食べてるだけなんです」と暴露。きんに君はこれを認め、「僕は1年間で70%ぐらい、ずっと毎日同じものを食べてるんですよ。野菜とか、ゆで卵とか、鶏のむね肉とか」と語った。
ここでケンコバが、きんに君と食事に行った際のエピソードを披露。「『ご飯に連れて行ってください』って言うから、きんに君のために調べたんですよ。で、馬肉はプロのボディービルダーも食べてるので、馬肉尽くしのところに。『馬を食べに行かへんか?』って言うたら、『ありがとうございます』って言うから連れて行ったら、『温かいお茶下さい』ってお茶だけ頼んで、馬肉に手を付けないんです」と苦笑い。きんに君が馬肉を食べなかった理由について、「『馬肉はええんやろ?』って言うたら、『はい。でも、きょうは必要なカロリーを摂取しましたんで』って」と明かし、「異常者ですよ」と断言した。
これに対し、千原ジュニアが「先輩が調べてくれたんやし、おいしく食べて、次の日にその分を消費するとかして、そこで採算取ったらええんちゃうん?」とアドバイスすると、きんに君は「そうなんですけど、日によって、何時にこれを食べたっていうのがあったりして、それがたまたまずれ込んだんです。で、夜からの約束だったんですけど、その前に野菜と鶏肉を食べるタイミングがあって食べたんで…」と説明。ケンコバは「きんに君とこれ以上交流を深めることが難しい」と困り顔だった。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/766df57ecffa79f82abd3f371756ccb7908acd27
>>1
それは単なる偏食
大したボディービルダーでもないのにこれって
つまりそういう性格だったり資質なんだよなぁ
一種の才能だよ
ぶっちゃけきんにくんの身体はフィジーク選手の目線で見ると身体が小さ過ぎ
背中がほんと小さい
もっと毎日米を10合食えよ
マッチョな人はほとんど努力家だよね
デブよりも尊敬できる人が多い
>>11
だってマッチョは努力しないとなれないもの。
デブは努力しないでもなれるもの。
>>11
努力家なのは間違いないが、オラオラ系の人も一部に見られるけどね
>>11
マッチョの努力も惰性の賜物って感じだけどな
>>11
比例は
こういう選択の自由はあっていいね、ネタにしてくれるケンコバもいい先輩っぽい
例の写真
↓
少しだけ鍛えてたことがあるからわかる気がするな
筋肉のために自分があるというか
自分のための食事というより愛する筋肉のための大事なエサという感じになるから
無責任に変なもの食べられへんのよ
>>15
筋トレ*はせっかく付けた筋肉を失うのが怖いからそういうとになるんだよね
なんの役にも立たない筋肉が生活のすべてになって、嫁子供にも愛想つかされる
>>15
わかる
俺という肉体は筋肉の乗り物に過ぎない
筋肉こそ至高の価値があり、他のパーツは頭脳も含めすべて付属物に過ぎない
何もしなかったら一年くらいで元に戻るのに
無駄な筋肉つけて
ただのアホ
>>18
でも運動したらすぐ戻るよ
マッスルメモリーってのがある
>>51
あれ不思議だよな
ブロッコリーと鶏胸肉しか食わないよな
>>20
どこのクリロナ?
>>20
ささみじゃないのか
毎日糖質とかカロリーとか考えて食べるの面倒くさいから
黄金メニュー決めて毎日同じもの食べたら楽なんだろうなと思った事ある
でも無理
徹底した不摂生の上でやってるのが他でもなくケンコバ
>>24
きんにくんのYouTubeでベンチプレスをケンコバと対決してたけどケンコバのが上げてた。100キロ以上上げてたしケンコバ鍛えてる。
きんに君のYouTube毎日見て筋トレ、有酸素運動してるわ
食事かえると本当に結果でるからな
脂質が気になりだすとよほど自分がうまいと感じるもの以外は低脂質のものしか食べたくなくなる
ダイエットの結果は95%食事で筋トレは5%ぐらいだわ
美味しくないものを休まず一年中食べ続けなければならない
こういう人達は食事が嫌にならないのかな
>>36
好きとか楽しみの領域じゃなくて義務なんだろうね
筋肉のことを考えて鍛えていたら
鍛えられない腎臓がだめになっていた...
どうしよう
自分から「食事に連れて行ってください」とねだりながら
相手が気遣ってセッティングした店の料理に箸をつけない
これものすごく失礼な話
社交辞令でねだったのを相手が真にうけたという話なのかもしれないけど
それにしても失礼な話
胸肉のようなうまくない物を無理して食べてもそこまで筋肉にならないよ
これ豆知識な
なぜかと言うとパサパサでうまくないから噛まずに早く飲み込むからきちんと消化ができないのと食べるのが苦痛と言うストレスのせいな
人間の体って進化してるの?
食わなきゃ衰弱して*し寝なきゃ倒れるしめちゃくちゃ効率悪いよな1日3食睡眠7時間とかどんだけわがままなんだよ
>>54
エネルギー効率に無駄のない動物ってカメとか動きの遅いやつよ
無駄に消費しても動き早い方がいいじゃんって進化したのが人間どついがいいとか悪いとかじゃないけどね
>>54
多少の差はあっても人間に限らず生物のほとんど全てがそうじゃね?
YouTube見てると本当に性格良いい実業家だからな
友達だったら楽しそう
あと10年もすれば、こういった食の管理をする割合は全体の2割くらいになるんじゃない?
脂質糖質の高さや栄養価の低さで白米や牛乳と排除したボディメイクをしだしたのもビルダーやスポーツ選手から
白米洗脳や牛乳万能説のアホらしさに気付かせたのは筋肉、後追いが一般、だから続くよ
その分、10年後のデブやヤニカスアルカスへの風当たりは暴風レベルになってるだろうけど
>>63
eGFRはどうなっているのだろう?
まぁ他人のあれこれ言うんじゃなければ好きにすればいいよ
なにを食べてもいいけど
自分からご飯奢ってと言って
連れてってくれたのに
食べないのは失礼だろ
>>76
そこは気になったな
ケンコバが手間も時間もかけてるのに
>>94
だから断る方が悪いと思ったのかもしれない
筋肉に1番有害なのは酒だと言ってたね
言い方も良かった
謙虚な方だ
アメリカの短大出
卒業が大変だったらしいな
アメリカは恐ろしいところです…
きんに君は身体づくりが仕事だしな、大変とは思うが徹底は必要なんだろう
一般人の体調・体型の維持管理だったらマネしなくていいぞ、つー*るな
コメント
コメントする