トゥーラ 地名 トゥーラ・シココティトラン - メキシコ、イダルゴ州にあるトルテカ文明の遺跡。 トゥーラ (イタリア) (Tula) - サルデーニャ州サッサリ県の町。 トゥーラ (ロシア) (Тула) - トゥーラ州の州都。 その他 トゥグラ (tuğra) のカナ表記揺れ。オスマン帝国のスルタンの花押のこと。 528バイト (46 語) - 2017年7月18日 (火) 04:10 |
子供向けのはずが…ロシア発「スポンジボブ似」のゆるキャラが怖すぎる
地域おこしやイベント、企業や団体の盛り上げ役に欠かせないゆるキャラ。基本的にはみんなから愛される存在のはずだが、ロシア・トゥーラ州の緊急事態省が採用したゆるキャラが「怖い」と話題になっている。
ぐにゃりと垂れ下がった目に、大きく開いた口──スペイン「バングアルディア」紙によれば、同省が採用したこのキャラクターは、トゥーラ名物のジンジャーブレッドだという。
消防などの現場作業に携わるほかのチームメンバーと異なり、彼の役割は子供たちに「大人の生活」に隠れた火災を引き起こす危険性を認識させ、火災予防のルールに親しんでもらうことだ。
このジンジャーブレッドは満場一致で採用され、経営陣からは勲章まで授与されたが、一般市民からは不評のようだ。笑っているのか怒っているのかよくわからない奇妙な表情に、体格の良い彼は、親しみやすい存在とは言い難い。
地元メディアが、子供たちにこのゆるキャラについて感想を聞いたところ「スポンジボブに似ている」というポジティブな意見も聞かれたが、「怖い」という声が多く、ジンジャーブレッドの存在は逆効果になってしまったようだ。
(出典 courrier.jp)
(出典 courrier.jp)
(出典 courrier.jp)
(出典 courrier.jp)
https://courrier.jp/news/archives/258758/
サムネだとなんか笑ってはいけないの1シーンみたいに見える
洋ホラーゲーのマスコットキャラだろ
だがメロン熊は超えられないw
まるで電通が9割中抜きして5000万で仕上げたみたいなクオリティ
スポンジボブに似てるのはポジティブなのか?
よく見ると結構かわいい
ロシアにもこういうユーモアあるんか
多分、絵の段階では結構いい感じに見えたんだろな
立体化すると恐怖化することはよくある
アンパンマンなんかでもうっかりすると怖いの出来上がるし
ふん、ニシコクン比べたら雑魚
緊急事態にこんなん出てきたら笑えない
>このジンジャーブレッドは満場一致で採用され、経営陣からは勲章まで授与されたが、
ワロタ
ほんとかよ
>>38
ロシアは元秘密警察やマフィアがおもての世界を闊歩してるから暗黙の同調圧力が凄そう
玄関開けてコイツが立ってたら生命の危機を感じる
子供食いそう
ジンジャーブレッド
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/photo/14/19/
これはこれで
>>61
こっちのほうが怖い
嬉しそうじゃない
(出典 pbs.twimg.com)
>>38
>しかし火曜日の正午までに、省の声明はそのウェブサイトから撤回されました。
404
https://71.mchs.gov.ru/deyatelnost/press-centr/novosti/4538592
アーカイブ
https://web.archive.org/web/20210816143515if_/https://71.mchs.gov.ru/deyatelnost/press-centr/novosti/4538592
>>77
真ん中のガキがいい味出してるな
>>80
みんな気づいてるから
>>77
ぜんぜん愛されてねーっ。
スポンジボブは池沼入ったあの雰囲気だから心を許せるがスレ画は大人の悪意を感じるの格差やねw
夢に出そう
左のおっさんよく真顔でいれるな
かわいいところが1ミリもなくてワロタ
パロディウスにいそう
コメント
コメントする